(おまけ)JavaのAPサーバーを起動するようなコンテナイメージの場合のDockerfile例¶
Getting Started with Amazon Corretto 11 on Docker Images
Docker で Spring Boot
SpringBootで実装したJavaのWebアプリケーションを稼働させるイメージのDockerfileの記載例
FROM amazoncorretto:11
ARG JAR_FILE=target/*.jar
COPY ${JAR_FILE} app.jar
RUN yum -y reinstall glibc-common \
&& yum -y install glibc-langpack-ja
ENV LANG ja_JP.UTF-8
ENV TZ='Asia/Tokyo'
ENTRYPOINT ["java","-jar","/app.jar"]
事前にmavenなどでtargetフォルダの下にapp.jarをビルドしている前提のイメージです。
デフォルトのlocaleとタイムゾーンを日本用に変更しています。
FROMに書いてある"amazon corretto"はAWSが提供するOpenJDKです(タグで11を指定することでJDKのVersion11を使用しています)。